ご祝儀袋の包み方

ご祝儀袋にお札を包むとき、どのように入れたらいいか迷うことありますよね。覚えても忘れてしまいがちです。

今回は内袋へのお札の入れ方と、外包みの包み方をそれぞれ解説していきます。

大切な方へのご祝儀、マナーを守ってお祝いしましょう。

目次

ご祝儀袋の包み方

ご祝儀袋は基本的に、①中袋or中包みと、②外包みの2つがセットになっています。
お札はまずは中袋or中包みに入れてから外包みで包みます。

中袋へのお札の入れ方

まずは中袋へのお札の入れ方です。

中袋は封筒のような形をしていますが、お札の入れ方にマナーがあります。

  1. お札の肖像画ある方を表に向け、肖像画が上にくるように入れます。
  2. お札を複数枚入れる場合は、すべてのお札の向きと表裏を揃えます

中包みへのお札の入れ方

次に中包みへのお札の入れ方です。

中包みはA4サイズくらいの1枚の紙にお札を包んでいきます。

  1. 包み紙の上にお札を肖像画あるほうを上にしておきます。
  2. 包み紙の下の角を上に折ります。
  3. 左右の角を内側に折り曲げます。
  4. 上の角を下に折ります。縦にしたときに、左上の角に三角の空きができます。

外包みの包み方

中袋or中包みを外包みに包むときには、慶事の場合、裏側の折り返し部分は、下側が上に重なるように折ります。

これは、上側が開き、下側が閉じた状態になるため、「幸せをこぼさないように受け止める」という意味が込められています。
意味がわかると覚えやすくなるのではないでしょうか。

一方で、弔事の場合は反対に上側が下に重なるように折ります。合わせて覚えておきましょう。

まとめ

今回は、ご祝儀袋へのお札の入れ方を解説しました。
特に大事なポイントは次の2点です。

  • 内袋or内包みにお札を入れいるときには、肖像画書いてある方を表側にする
  • 慶事の場合、外包みで包むときには、裏側の折り返し部分は、下側が上に重なるように折る。

ご参考にしてみてください。

  • URLをコピーしました!
目次